4年 手話教室 講師の先生を3名お迎えし、手話教室を行いました。元気な4年生は、楽しみながら「ありがとう」「おはよう」「こんにちは」など簡単な手話での挨拶を覚えました。実際に活用できる場面ができるとよいと思います。
1学期終業式 1学期の終業式を行いました。3年生の代表児童が上手に振り返りの発表をしました。明日から35日間の夏休みです。「しっかりと復習」「やりたいに挑戦」「たっぷりと体験」する夏休みにしてほしいと思います。
4年生 音楽講師派遣事業 「優れた演者による、生の演奏を聴く機会を与えたい」というねらいで、本事業を実施しました。4名の講師によるサックスカルテット(四重奏)はとてもすばらしく、子どもたちの心に強く残る楽しい時間になったようです。神明小では今年度も、本物に触れる豊かな体験学習を積極的に取り入れて、情操を養いたいと考えています。
6年生 あさひ特別支援学校との交流会 あさひ特別支援学校との交流会をオンラインで行いました。神明小からは、学校紹介クイズと校歌斉唱、ダンスの3種目を発表しました。あさひ特別支援学校からは、自己紹介の素敵な作品の発表がありました。振り返りの時間では「お互いの発表が楽しかった」、「いろいろな材料を使って描いた作品がすばらしかった」、「今度は、直接交流したい」などの感想が出されました。約1時間の心温まる交流会でした。
学校保健委員会開催 学校保健委員会を4年ぶりに通常開催で行いました。健康診断結果やウイズコロナにおける生活について、活発な話し合いがなされました。学校医の先生方から貴重なアドバイスもたくさんいただいた有意義な会となりました。
1年生 食に関する授業 1年生が「食に関する授業」を行いました。市共同調理場の栄養士の先生が「三色レンジャー」のキャラクターで楽しく指導してくださいました。1年生はバランスの良い食事の大切さについて学ぶことができました。
4年生 福祉体験学習 桐生市社会福祉協議会、かるがもの会の皆さまを講師に迎え、4年生で福祉体験学習を行いました。4年生たちは、車いすやブラインドウォーク、視力や触覚の制限された作業体験など、たくさん実感して学ぶことができました。お手伝いくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
交通安全教室 交通安全教室を実施しました。警察署の方、ヘルパーさん、交通指導員さんを講師としてお招きし、1,2年生は、グループ別の歩行訓練、3~6年生は、自転車の正しい乗り方を学びました。「自分の命は自分で守れる子供」を目指しています。
3年生 リコーダー講習会 3年生の音楽からソプラノリコーダーの学習が始まります。今日は、講師の先生をお招きして「リコーダー講習会」を行いました。講師の先生の技術にうっとりしながら、楽しい指の使い方や息継ぎの仕方などを学びました。上手になるためにたくさん練習しましょうね。
5年生 宿泊学習 今年の宿泊学習のスローガンは、「協力し合い、見つけよう 友達の良さ、自分の良さを」です。5年生は、小学校生活初めての宿泊行事に心躍らせながら、このスローガンを達成すべく、一生懸命事前学習に取り組んでいました。当日は、さわやかな天候の中、全員集合し、バスに乗って元気に出発しました。キャンプファイヤーをのぞきに行くと、フォークダンス(ジンギスカン・ジェンカ)や、ゲーム(猛獣狩りに行こうよ)で楽しく盛り上がる様子が見られました。火の神へ誓ったことを今後の学校生活で心掛けてほしいと思います。安全に、マナーを守って、協力して過ごした1泊2日でした。小学校生活の心に残るよき思い出となったことでしょう
委員会の紹介 朝行事の時間に児童集会を行いました。今年度の活動が始まった各委員会の活動内容の紹介が中心でしたが、それぞれの委員長がステージに立ち、堂々と発表することができました。学級委員さんの司会進行もとても上手でいた。今年度は、全児童が集まる活動を積極的に実施します。
プール清掃パート2・3 20日(日)に桐生市消防本部12分団様が消防ホースを使って、ブールの汚れを吹き飛ばしてくれました。21日(月)は神明小職員で最後の仕上げを行いました。児童、地域、教職員、三位一体となってプールをピカピカにするのが神明スタイルです。12分団の皆さま、ありがとうございました。
4月のにこにこタイム 今年度も月に1度、朝の時間に「にこにこタイム」を実施します。ねらいは「よりよい人間関係づくり」です。4月のテーマは、「あいこじゃんけん」。担任の先生と気持ちを合わせて、あいこになるようにじゃんけんをしました。十分に楽しんだ後、先生から「今日のじゃんけんのように、相手の気持ちを確かめ合って生活できるとあたたかい気持ちになりますね。」とお話がありました。5月も楽しみです。
新入生を迎える会 新入生を迎える会を行いました。6年生と手をつないで入場した1年生は、あたたかな「歓迎の言葉」を受け、2年生から「アサガオの種」をプレゼントされました。その後、大きな声で「仲間入りの言葉と歌」を発表した1年生。にこにこと退場しました。学校で、たくさん勉強して、たくさん運動して、たくさん遊びましょう。
1年生 初めての給食! 今日は1年生の記念すべき給食スタート日です。4時間目から準備開始。先生も各クラス2名体制で教えました。しっかりと身支度し、給食室に取りに行って配膳し、おいしくいただきました。だんだん慣れていきます。
入学2日目 1年生入学2日目です。今日は学校生活の仕方についてじっくり学んだ1日でした。帰りは安全に下校できるように、交通安全指導を受けてから方面別に帰りました。今週中は職員が付き添います。明日も元気に登校してください。
令和5年度のスタート! 令和5年度、神明小学校の新学期が無事にスタートしました。新しいクラス、新しい担任の先生、一つ上の学年、ワクワクと期待に満ちた姿がたくさん見られました。今年度も職員一同、子どもたちの教育に一致団結してあたってまいります。全員集まる始業式はとても盛り上がりました。